中小企業診断士・資格まとめ速報

中小企業診断士受験生向け・速報サイトです

    カテゴリ: 1次試験

    中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その61【経営のプロ】 ©2ch.net
    51: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 11:52:12.46 ID:vK38qHYP
    中小企業経営って結局何を覚えれば良いのだろう。
    何を勉強すればいいのか一番分からない科目。

    大まかなイメージ?
    数字?
    順列?

    中小企業政策はそのまま政策内容を覚えれば良いと分かるのだが、、

    53: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 12:06:37.39 ID:Vi1X0Z24
    中小は、細かい数字を一つ一つ覚えていく科目だよ。
    1年目だとキツイよ。
    一回覚えるとなんとなく、覚えてるから楽なんだけどね。

    54: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 12:16:23.98 ID:vK38qHYP
    >>53
    回答ありがとうございます。
    とても助かります!

    やはり数字か、、
    スピテキに記載されている図の数字を、項目、データラベルと合わせて覚えていきます。

    しかし苦痛だわ。この時期まで放置したのを後悔。

    56: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 15:46:30.54 ID:xeWvDMSO
    中小は直前に詰め込む科目だから今まで放置してても問題ない

    白書の細かい数字覚えるよりか補助金なんかの受給要件を覚える方が効率がいい
    ・・・ってか過去問見れば分かるが細かい数字覚えてもあまり点数には影響しないぞ

    57: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 15:49:46.21 ID:Vi1X0Z24
    中小政策は、直前1週間前に詰め込むだけでも十分。
    あまり、前からやってもすぐに忘れちゃうよ。

    232: 名無し検定1級さん 2016/07/17(日) 10:48:57.43 ID:ekz3ybXj
    経済、中小政策、情報で足切りは痛いからな

    中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その61【経営のプロ】©2ch.net
    25: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 15:11:17.09 ID:SNBg5Vwg
    ・当日、難化に気づいても、絶対に慌てない・投げない。諦めたらそこで試合終了。
    ・冷静に一問でも多く解く。
    ・1問2~3分の時間配分は絶対守る。難しい問題に意固地にならない。 


    過去問をやった限り、「こんなもんできるか」と思った試験でも、
    40点はあったし、冷静になれば、あと数問解けて、得点調整含めれば60点狙えた
    試験だった。

    難化した場合、一番難しいのは時間配分と簡単な問題を見つけることだと思う。
    正直自身はないが。

    26: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日) 15:19:01.24 ID:eRZJkkzK
    解けそうで解けない問題がやっかい
    とりあえず全く分からない問題(解く予定のない問題)は30秒でマークする! 
    もちろんその際は絶対違うだろうという選択肢は消して。

    それで去年の一次試験全科目65点超えたよ

    36: 名無し検定1級さん 2016/07/10(日) 21:57:11.19 ID:kBZF6mGX
    先週のTAC模試、財務は4割しかとれなかったけど、自宅でH24の財務1時間でやったら、
    6割取れた。
    落ち着いてやれば、大丈夫ってことかな?

    39: 名無し検定1級さん 2016/07/10(日) 23:28:36.79 ID:Lrp1mr09
    >>36
    模試の時の緊張感や雰囲気の中での演習が本番に違いから、時間計っているのは言え、家における演習はあまりあてにはならない。
    ただ、実力は6割取る力あると思うので本番で物怖じしないメンタルを身につければ良いかと思う

    俺は家で過去問演習するときは50分で解くようにしてるよ。

    40: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 00:53:47.37 ID:4cERE60r
    >>39
    そうですね。自宅でリラックス状態では50分位でやって丁度いいかも。
    今後はそうしてみます。後、財務過去問の解く順番ってどうやって決めていますか?

    42: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 02:04:29.05 ID:1DLN1xtR
    >>40
    最初2分くらいかけて全体を見て、計算不要な知識等で解けそうなものを優先して解くようにしてる。
    後、苦手分野は優先順位を下げ、時間が余ったら解くようにした方がいい。

    他の問題の回答が完了してると心の余裕ができ、ダメ元で苦手分野の問題に挑むことができる。

    俺は苦手な経営組織論をその戦略で乗り切ったよ

    48: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 09:31:29.25 ID:4cERE60r
    >>42
    ですよね。やっぱ、先ずは知識問題をクリアしてから、解法が見える計算問題→解法すら見えない計算問題

    という流れですかね。

    財務は60分なんで、精神的安定と時間の使い方勝負のような気がします。

    47: 名無し検定1級さん 2016/07/11(月) 08:18:32.36 ID:bPoMM/1m
    もう切ったけどまだ1カ月程あるから
    理解できなければ暗記しろ

    中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その60【経営のプロ】 ©2ch.net
    849: 名無し検定1級さん 2016/07/06(水) 23:43:10.21 ID:eoXpCP1P
    経済学
    短時間で足切り突破レベルまで上げる
    良い方法何かありますか?

    過去問意味わからない

    851: 名無し検定1級さん 2016/07/07(木) 00:00:26.44 ID:EA9SVFWp
    >>849
    もうヤマを張るしかないのでは
    同じように経営財務でコケてます

    854: 名無し検定1級さん 2016/07/07(木) 01:06:18.04 ID:xiIcHUvb
    >>849
    ぶっちゃけ公式や図形を暗記する。
    最後はそれ。
    意味が分からなくてもいい、社会的余剰のこの辺は死加重!
    で覚える。

    866: 名無し検定1級さん 2016/07/07(木) 13:29:28.11 ID:6iq+oSSQ
    >>854
    私はそれで足切られましたw
    2014夏

    864: 名無し検定1級さん 2016/07/07(木) 13:04:35.52 ID:6iq+oSSQ
    >>849
    >>851
    1年次の俺とおなじだわ。
    ちなみにおれはその2科目ともだったけどね。
    その2科目であしきり逃れるためには、
    完璧わかる問題だけ、ざーっと説いて、
    他のヤツは絶対間違っている選択肢だけ殺す。
    残りの選択肢については論理的思考を捨てる。(ひっかかる恐れをすくなくする)
    完璧わかる問題と絶対間違っている問題を当てるために、いまからでも過去問わからないとこはテキストで理解する。
    当たり前だけど近道はない

    あ、因みに
    なんとなくわからないまま一応全部問題といてみるより、
    1個ずつわからないやつを着実にわかるようになる方が得点は伸びると思うよ。
    特に、重要論点となっているやつは確実に理解していくほうがいいと思う。
    がんばろー!

    853: 名無し検定1級さん 2016/07/07(木) 00:47:06.49 ID:4s/fZco+
    >>849
    ヒント:公務員試験 実務教育出版 最初で(ry

    855: 名無し検定1級さん 2016/07/07(木) 01:13:21.18 ID:9L1fZoaL
    実務教育出版なら荒療治になるが公務員試験スーパー過去問ゼミシリーズの方がいいと思う
    それぞれの論点がレジュメとして2P毎にまとめられていて初学者でも分かりやすいしそのレジュメ見ながらグラフ書いたり計算すれば1週間で足切りラインは突破出来るよ

    859: 名無し検定1級さん 2016/07/07(木) 06:21:32.43 ID:F3wtWKcF
    >>849
    石川塾からくらくを3回通読する
    本気でやれば週末でもできる

    850: 名無し検定1級さん 2016/07/07(木) 00:00:03.68 ID:NV8e2VkD
    ( ^ω^ ) 諦めたら負けですょ
    がんばましょう( ^ω^ )!

    中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その59 [無断転載禁止]©2ch.net
    252: 名無し検定1級さん 2016/05/19(木) 09:27:01.41 ID:gVOPKQTB
    俺、SEなんだけど、経営情報システムは素人が覚えるのは
    無理じゃないかと思う。情報処理試験だと、レベル的には
    基本情報と応用情報の中間くらいになるんだけど、
    これって実務を3年くらいやってても
    受かるか受からないかってレベル。
     

    253: 名無し検定1級さん 2016/05/19(木) 10:28:44.72 ID:eagslOIC
    >>252
    自分もなんだこれムズすぎワロタと思って、it畑の奴に問題見せたら、応用と基本の間くらいやなー、って言ってた。
    まあでも、中小と情報は何故かなんとかなるんだよな…
    やりさえすれば、だけど。
     

    263: 名無し検定1級さん 2016/05/19(木) 19:13:21.24 ID:PthiszdI
    >>253
    非IT系の奴でもとりあえず一通りやれば最低6割は取れる様にはなってるからな
    7割以上は年単位の実務経験ないと厳しい
     

    258: 名無し検定1級さん 2016/05/19(木) 15:48:08.38 ID:9gqviWET
    情報は8割取ろうとしたら、結構厳しいかもしれんが。。。
    ここ最近で糞優しいH25初めてトライしたら、6割はクリアできた。
    問14「エ 自らがソーシャルメディアを使わなくても、ソーシャルメディアの炎上に
    巻き込まれることがある。= 正解 」とか糞わろった。
    これ、学問でもなんでもないだろ。w

    274: 名無し検定1級さん 2016/05/19(木) 21:54:10.54 ID:Pm1UcuCc
    去年の情報は情報畑の俺も死ぬかと思った。
    過去問で70点台楽勝、目指せ80点越えと思っていたからビックリ仰天だったよ。
     

    860: 名無し検定1級さん 2016/06/05(日) 15:13:57.11 ID:4FM9Hiez
    情報なんか科目合格率50%~2%とかあるからね
    50%のやってしまうと、これ勉強しなくてもとれるんじゃね?って思うけど
    2%なんか、1年勉強しても足切り維持も難しい

    中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド その59 ©2ch.net
    863: 名無し検定1級さん 2016/06/05(日) 15:42:30.71 ID:EekiQCnJ
    企業経営理論→経営学検定初・中
    財務・会計 →簿記3/ビジ会計3・2
    運営管理  →販売士3・2
    経営法務  →ビジ法3・2
    経営情報  →ITパスポート
    経済学・政策→経営学検定
     
    効率的ならこれ参考にやろうと思いますが。
     

    866: 名無し検定1級さん 2016/06/05(日) 15:52:13.44 ID:y+3kPJbC
    >>863
    いい感じ

    867: 名無し検定1級さん 2016/06/05(日) 16:18:09.82 ID:/65dLmca
    >>863
    簿3以外は診断士の勉強が非効率になるだけ。非効率は覚悟の上なら、財務を簿2までやる。他は無用、というか、時間がもったいない。この資格学校の企画屋はピントがずれている。
     

    871: 名無し検定1級さん 2016/06/05(日) 20:55:18.19 ID:8FRSrcPH
    >>863
    学生で勉強時間がとれるのならいいかもね

    社会人は単なる遠回りかと


    873: 名無し検定1級さん 2016/06/05(日) 22:27:56.45 ID:XeIqSkNm
    >>871
    全く同意ですね。
    いくら診断士の何々科目は○×資格の何程度と言っても、
    あくまで目安。
    よくあるずれた思考に
    経済学博士はいいな、経済免除できるんだもんな…
    という考えと近い。
    博士なら得点科目である得意分野をパスする訳がない。
    あり得るのは弁護士が財務を免除に使う位のもの。(だってこの分野は資格とるときに勉強してないことありえるからね。)

    まあ、こんな事言うのも、自分も一度その考えをもったことがあるからで、
    ポロポロと他の二級レベルの資格とるより、
    診断士の一次に受かる方が(当たり前だけど)診断士の資格とるために有利だし有効、と結論したから。

    902: 名無し検定1級さん 2016/06/06(月) 13:51:38.85 ID:LFn6ra9T
    この資格は3~5年ぐらいで取ってる人が多いから、安心してね。

    このページのトップヘ