中小企業診断士・資格まとめ速報

中小企業診断士受験生向け・速報サイトです

    カテゴリ: 2次試験

    495: 2018/10/17(水) 19:07:42.12
    この試験の採点方式ってなんだろうな
    4、5千枚を1人で採点するのは時間的に無理だから
    複数人でやってるだろうけど採点方式なんか適当そうだな
    1次は法務8点も無条件で加点したりするし
    2次は毎年女の合格率が高くて逆医大だし
    スケベなオヤジが採点してるのしかわからんな

    497: 2018/10/17(水) 20:27:53.58
    >>495
    税理士試験の試験委員だった人に聞いた話と、TBC山口さんの診断士試験委員の話を総合すると、ホテルに20日程度軟禁されて1人で採点と思われる。

    受験者1人あたり2分程度で採点するから、読みやすい字だとウケが良かったりするみたいね。
    一番喜ばれるのは他でもない白紙回答とのこと。

    510: 2018/10/18(木) 09:10:02.63
    >>497
    20日も軟禁されて1人で2分程度で採点するとか適当だな
    読みやすい字でウケ狙いw
    20日もかけて採点するならもっと時間かけて問題作ってほしいもんだけどな

    511: 2018/10/18(木) 09:23:49.36
    それ嘘だよ
    出題者によってはゼミ生に採点させてる
    全事例がそうかと聞かれたらわからんけど
    少なくとも俺は大学時代に事例2の採点依頼に協力したことある
    1人あたり約300枚採点するんだぜ
    死ぬぞw
    採点方法とか今も守秘義務あるんで質問は一切受けないよ

    512: 2018/10/18(木) 09:34:48.89
    >>511
    それ、採点したこと自体は守秘義務ないの?

    513: 2018/10/18(木) 09:41:56.19
    秘密保持契約な
    守秘義務は特定の職にだけ適用される法律



    中小企業診断士 2次試験 事例84
    http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538893625/

    135: 2018/10/10(水) 23:45:49.81
    要因は、とか理由は、とか書く奴と教える予備校はバカなの?といつも思う。
    字数食うだけじゃねえか。

    140: 2018/10/11(木) 00:22:17.41
    >>135
    そりゃ単なるリスク回避の手段だからね
    綺麗な文章書けず、何が理由なのか、何が要因なのかも分からなくなるくらいなら、始めに書いた方が良いと言う判断やろ

    142: 2018/10/11(木) 00:42:06.91
    >>140
    リスク回避と称して得点にならない無駄な字数消費する損をするのは馬鹿としか。

    143: 2018/10/11(木) 00:44:54.52
    >>142
    先輩、いつも為になるアドバイスあざっす!
    ところで仕事はどうしたんスか?wwwww

    144: 2018/10/11(木) 00:51:09.38
    >>142
    だからリスク回避なんだけどね
    馬鹿にするのは、素晴らしく綺麗な文章を書ける人か、理由も要因も課題も問題も全て一文に書いても伝わると思う馬鹿か、合格点ではなく100点を目指してる人かだろうね

    ↑と言う感じでダラダラ書くと、文章の意味が伝わりにくいでしょ?

    146: 2018/10/11(木) 07:37:36.20
    理由は、~ 課題は、~
    なんて書かずにいきなり①~ ②~ でええやん

    147: 2018/10/11(木) 07:59:57.57
    >>146
    なんでここで文句言ってるんだろw

    148: 2018/10/11(木) 08:27:41.06
    強みは 理由は メリットは
    ↑これはまだ分かる。

    影響は 可能性は リスクは

    さすがにこれはどうよw

    149: 2018/10/11(木) 08:33:15.18
    どうよと言われても。
    おかしいと思うなら自分がしなきゃいいだけの話。



    中小企業診断士 2次試験 事例84
    http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1538893625/

    597: 2018/06/14(木) 08:12:50.19
    わい、今年7回目の二次試験を受けるベテラン馬鹿。
    さすがにモチベ落ちてきた。

    598: 2018/06/14(木) 20:37:51.86
    >>597
    今年7回目ってことは
    まだ7回目の受験権利持ってないよね?

    599: 2018/06/14(木) 20:48:35.63
    >>598
    一度まぐれで一次に受かったため、持っています。

    600: 2018/06/14(木) 21:10:57.43
    >>599
    毎年1次受けて毎年合格してるの?
    2次に専念せずに1次の勉強までやってるから2次に落ちるのでは?

    602: 2018/06/14(木) 23:08:11.46
    >>600
    二次受験資格があっても、とりあえず一次は受けています。

    603: 2018/06/14(木) 23:51:19.89
    >>602
    受験校は何処を利用していますか?

    604: 2018/06/15(金) 07:39:33.47
    >>603
    T〇Cにお世話になっていましたが、今は独学です。

    605: 2018/06/15(金) 07:48:20.79
    煽るわけではないけど、合格率20パーセントとか言っても同じ人が
    何度も落ちていることを考えると、合格者は一発で受かった人が
    多いのではないかなぁ

    606: 2018/06/15(金) 08:12:16.93
    学習開始から2次試験を合格するまでの年数(以内);

    1年 27% / 27%
    2年 21% / 48%
    3年 21% / 69%
    4年 13% / 82%
    5年  8% / 90%
    6年  5% / 95%
    7年  3% / 98%
    8~  2% / 100% 


    ちな「合格者の統計」であって「受験者の統計」ではないことに要注意な。

    俺は、遅くとも3年で受からない奴は、撤退してサンクコストを確定した方が良いと思うし、実際、二次を2~3回落ちて、いつの間にか見えなくなる生徒は多い。

    正直、5年以上かかったやつは実務補習や、実際の現場でも、残念な人が多い。

    607: 2018/06/15(金) 10:38:31.02
    人数を想像でモデル化してみると;

    全学習者 20,000人(一年未満は3,000人? 五年以上は6,000人?)
    二次受験 5,000人(一年未満は500人? 五年以上は2,000人?)
    口述合格 1,000人(一年未満が270人、五年以上は100人)

    みたいなイメージじゃないかな。
    初学者は一次を通りにくいが、一次を一年未満で通るやつは二次もストレート。
    多年度は一次の合格率は高いが、二次の合格率が極端に低い。

    「一年未満 27%」というのは、弁護士・公認会計士のダブルライセンスとか、
    東大京大クラスとか、コンサルファームや経営学修士/博士など、
    予備知識ありの人間が、片手間に300~500時間ぐらいの学習で、「サブ資格の診断士ぐらい、一発で取らないと」という連中が少なからずいるということ。

    こいつらは、受験生コミュニティへの参加も不要なので、
    受験生時代はほとんど目にしないが、実務補習や診断協会など有資格者の
    コミュニティでは意外と多いし、仕事もデキるから、目立つ。

    一方で、五年以上のいわゆる「ベテラン受験生」と呼ばれる人たちは、
    予備校や勉強会などの受験生コミュニティでは、
    能書きと偏狭な自己主張が強くて(それが落ちる原因)目立つけど、
    実務補習や有資格者のコミュニティでは、
    たまにいる「残念な人」として、周りからも距離を置かれて、
    隅に追いやられていることが多い。


    中小企業診断士2次試験 事例81
    http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105729/

    438: 2018/05/24(木) 21:24:29.80
    TACの2次合格率が低いのは、妄想でした。

    439: 2018/05/24(木) 21:47:40.88
    >>438
    404のページを見たか?
    大原とかの方が高いぞ。

    441: 2018/05/24(木) 21:56:01.26
    >>439
    受講者数が少ないんだから合格率は高く出るでしょ?

    440: 2018/05/24(木) 21:53:42.66
    >>438
    教育訓練給付のやつで調べてやったぞ
    28年度の合格率
    KEC 38%
    TAC 21%
    ともに2次通学講座
    他はデータなし

    こっからは1次2次ストレート講座のデータのみなので1次2次ストレート講座同士で比較
    合格率は1次+2次の合格率
    クレアール 16%
    大原 25%
    TAC 15%
    但しクレアールと大原は人数少なくて統計が有効かどうかは微妙

    KECが38%だから他の2次専門予備校は最低でも30%台だな

    クレアール中小企業診断士講座の評判

    442: 2018/05/24(木) 21:59:35.95
    >>440
    受講者数が少ないんだから合格率は高く出るでしょ?

    443: 2018/05/24(木) 22:07:14.12
    >>442
    素直に認めろよ。

    444: 2018/05/24(木) 22:07:52.55
    >>442
    だから俺は分母が大きいから必然的に合格率も低くなるって言っとるがな
    だけどお前が何度も何度もTACの合格率低いのは妄想とか言っとるからデータ引っ張ってきてやったんだが
    何をそんなに必死になってるんだ?

    452: 2018/05/24(木) 23:34:48.41
    >>442
    >受講者数が少ないんだから合格率は高く出るでしょ?
    まずお前がこの理論を証明してみろよ

    独学で受験して合格した人は計算に入れないの?
    予備校間での比較だろ?計算に入れるか?アナルに入れてろ

    446: 2018/05/24(木) 23:05:29.85
    >分母が大きいから必然的に合格率も低くなるって言っとるがな
    ってのはそのサンプルの各予備校の受講者の母集団の数が
    2次試験合格者数を上回ってる場合にしか言えないだろ

    448: 2018/05/24(木) 23:14:42.63
    >>446
    受講生が何人いても合格率に変化はないってこと?

    450: 2018/05/24(木) 23:24:04.44
    >>448
    論理的に理解できてるか?
    受講生が2次試験合格者数までならそうだろ
    例として
    合格者数800人
    TAC受講者800人
    KEC受講者800人
    だと競合との椅子取り合戦になるから教えるのがうまい予備校が高い合格率がでるけど

    合格者数800人
    TAC受講者1600人
    KEC受講者800人
    だとTACが800人合格者をだしても残りの受講者800人は確実に椅子に座れないから
    最高でも合格率50%になるってこと
    だからまず母集団の数をださないと話の土台ができてない状況になってる

    451: 2018/05/24(木) 23:30:28.22
    >>450
    分母が大きいから必然的に合格率も低くなるってことに賛成何ですよね?

    454: 2018/05/24(木) 23:39:34.59
    >>451
    お前頭悪いけど面白いな
    母集団の数の条件付きで賛成だな
    予備校の受講者数>2次試験合格者数になってるのが前提でな

    >分母が大きいから必然的に合格率も低くなる
    これは論理がないから反対だな

    455: 2018/05/24(木) 23:42:58.01
    >>454
    受講生が何人いても合格率に変化はないってこと?
    一つ質問。診断士2次試験に落ちる人は240点取れなくて落ちてると思いますか?
    合格者数の調整で、落とされてると思いますか?

    458: 2018/05/24(木) 23:49:25.76
    >>455
    お前はまず人の考えを理解しろよ
    >受講生が何人いても合格率に変化はないってこと?
    予備校の受講者数>2次試験合格者数になってから変化するって例をだして証明しただろ?

    >一つ質問。診断士2次試験に落ちる人は240点取れなくて落ちてると思いますか?
    合格者数の調整で、落とされてると思いますか?
    これは二つ目の質問だろ?答えは今の話に関係無いからどうでもいい

    453: 2018/05/24(木) 23:37:54.65
    診断士2次試験は、合格者数が800人~1000人、
    合格率が20%前後って決まってる試験。
    多分どこの受験校へ行っても似たり寄ったりで、
    受講生が同じ数だったら合格者数も、ほぼ同じでは?

    477: 2018/05/25(金) 18:09:55.59
    俺がクソだと思うKECやTACで受かってる人もいるし、結局合う合わないだから自分で調べろ。
    TACの合格実績

    479: 2018/05/25(金) 18:46:44.14
    合格すれば役に立った、不合格ならクソ。
    まあそんなもんよな。、


    中小企業診断士2次試験 事例81
    http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105729/

    325: 2018/05/09(水) 20:36:41.59
    TACの過去問 解答例って本当に酷いよな。
    しかも全然TACメソッドに則ってない。

    講師陣が数日間かけて吟味し、練り上げ、協議し、精錬化して
    論理的に最も厳密な形に仕上げたような解答例を載せてるけど、
    それってもはやTACメソッドじゃないだろwwww

    331: 2018/05/09(水) 23:49:48.89
    >>325
    すげーわかる。 
    以前 渋谷校の三好クラスに通ってたけど

    「6割も取れなくていい。半分できたという実感があればまず合格」
    「完璧主義な解答はかえって危険、ほどほどの解答でいい」
    「否定すべきでない解答内容なら、基本、ぜんぶ盛り込むのが無難」

    とか言ってた割に、演習問題や過去問は全然そうなってないんだ。

    TAC2次対策の最大の欠陥って
    「合格すること」にベクトルが向いてないこと。
    合格そっちのけで、2次試験に詳しくなること、
    2次試験マニアになること、2次試験を自己研鑽か何かの
    手段にすることが目的になってしまってる。

    そんなだから合格率が低いんだなって後でわかった。

    332: 2018/05/09(水) 23:55:43.67
    >>331
    「合格すること」にベクトルが向いている受験校はどこですか?
    今年の1次合格後、受講するかどうか検討したいです

    333: 2018/05/10(木) 07:59:49.05
    >>331

    全然わかってないね(笑)

    作問者が作る解答は一つなわけで、それを確実に当てにいくのは、
    ハイリスクハイリターンなわけ。

    大半の受験生はそうやって、当てに行って、事故に会って大外しするわけで。

    であれば、「否定すべきでない解答は盛り込む」で高得点よりも、
    半分の点数でも取りに行く方が合理的だと思うけど。

    それで、十分に合格圏に入れる。


    だから、TACの解答は、作文者の解答を意識してるのであって、
    解答者側の目線の解答では決して無いわけよ。

    てか、合格者?
    その程度も理解出来てないようじゃ、二次合格は厳しいぞ。

    TACメソッドって、抽象度高いし、正しく理解している人が少ないと思うけど、
    そんなに悪くない理論だとは思います。

    他の受験校の方法論しらないので、
    比較は出来ないので、相対の評価は出来ないけど。

    と、通りがかりのTACで合格した受験生の感想です。

    335: 2018/05/10(木) 08:06:54.69
    >>333
    ここでTACを馬鹿にしてる連中は他と比較して駄目だと言ってるわけで、そういう通りすがりのコメントは全然噛み合わないの。

    336: 2018/05/10(木) 10:27:53.46
    >>333
    TACは的外れな模範解答多いぞ
    例えば28年事例1の設問3はA社の教育施設を全く無視した解答だし
    29年事例2の設問2は与件で既に副社長がやってることを書いてる(厳選した品揃え)

    337: 2018/05/10(木) 11:04:50.11
    1年目TAC、2年目MMCだけど
    TACに受講生を合格させる気がないというのはよく分かる。

    ちょっと前に見たKECの動画で、名指しこそしないけど
    明らかにTACメソッドを指して 「騙されないで」 って呼びかけてたww
    その内容がすごく的確で印象的だったのを覚えてる。
    あーやっぱりそうだったのね、という感じで。

    340: 2018/05/10(木) 12:00:41.28
    TACの講座で勉強して、合格してる身としては、TACをディスっても仕方ないと思うけどな。
    確かに、そのときの模試や答練の模範解答は、
    担当講師ですらダメ出しすることもあった。

    じゃあ合格できないわけではないし、当時の勉強会仲間20人のうち、11人が二次合格。
    TACの考え方は考え方としておいて、いかに安定した解答プロセスを身につけるかどうかだと思うけどなあ。

    342: 2018/05/10(木) 18:23:18.50
    TACメソッドは全体論が無くて、対処療法的な方法論の寄せ集めだよね。
    二次試験の勉強を初めて開始する人には向かない気がする。

    352: 2018/05/12(土) 20:49:04.13
    TACメソッド批判多いねw 
     まあ何というか理想論の域を出てないよな。
    本当にタチの悪いドグマだと思ってる。

    以前 TACのガイダンスで無料配布された合格体験記を読んでみたとき、
    大半が1次対策を賞賛する声ばっかりで、肝心の2次対策に関して
    TACメソッドの有効性に言及しているコメントはほぼ皆無だった。
    まるでTACメソッドなんか最初から存在しなかったかのような扱い。
    ちなみに八重洲校の某講師はこんなの使えないとまで言ってたwwww

    354: 2018/05/12(土) 21:39:44.15
    メソッドだの、方式だの、そんな表面的な勉強しててもあんまり意味ないよ。
    そもそも傾向が変わったら使えないなんて、全然本質突いてない証拠なんだから、いい加減気付きなさいって。
    ちゃんと基本通りスヲットやって、課題見つけて、解決策を考える勉強をやりなさい。
    それを短時間でできるようになると実務で役立つ。その力がつけば試験に受かる。
    診断士になりたければ、しっかり本質を見抜きなさい。


    中小企業診断士2次試験 事例81
    http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1520105729/

    このページのトップヘ